このメール絶対に開けないで!

皆様のところに以下のようなメールが届いていませんか。

SBI証券を装った偽メールです。絶対に開かないで下さい!

偽メール《平賀ファイナンシャルサービシズ(株)》

つい最近のお客様の話しです。

上記のメールにある当社WEBサイトURLをクリックすると、

いつもの入力画面が出て来たので、いつものようにIDとパスワードでログインしました。

ところが、これはSBI証券の入力画面をコピーした、偽のログイン画面です。

途中で、何か変と気づき即座に画面を閉じ、

すぐにサポートデスクに連絡をして事なきを得たそうです。

が、IDとパスワードは盗まれた可能性があり、

変更しましたが再発行までは時間がかかり暫くは利用できないとのことでした。

野村證券のホームページには、以下のようにあります。

< 野村證券または野村證券のパートナーを装い、

偽メールでフィッシングサイトに誘導し、

口座番号やパスワードなどを盗む事案が当社において急増しています。

当社からお送りするメールで取引パスワードを求めることはありません。> 

 ブラウザからログイン

証券会社がフィッシング詐欺の注意喚起を強めるほど、

無料キャンペーンを謳うなど、新たな手口も急増しているようです。

各証券会社とも、メールで取引パスワードを求めることはありません。

 

メールにある

《当社WEBサイトはこちらから》等のURL

絶対にクリックしないで下さい。

 

必ず、インターネットブラウザを立ち上げ

そこから入って下さい。

 ディバイス認証とは

ディバイスとはそもそも、日常的に(SBI証券にログインするときに)

使っているパソコンやタブレット、スマトフォンのことですので、

一度ディバイス認証登録をすると、次回から認証コードは送られて来ません。

ただし、以下の場合は登録メールアドレスに認証コードが送られてきます。

・いつもはEdgeでログインしているが、Chromeを使う。(ブラウザの変更)

・デスクトップPCで登録したが、ノートPCやスマフォでログインするとき。

・新しいディバイスにしたとき(再度認証手続きをお薦めします)

決ったディバイスでのみ、ログインをしている方は一度認証登録をしておけば

都度認証コードが送られて来ることはありませんが、

SBI証券では90日経つと再度認証設定を求められるようです。

SBI証券では、ディバイス認証登録について、

当面の間テクニカルサポートデスクも平日19:00まで営業時間を延長いたします。とあります。

固定電話の方:0120-581-255

携帯電話の方:0570-010-702

 セキュリティ対策

各証券会社は、不正アクセスからの詐欺被害の保障はしないようで、

セキュリティ対策は自己責任とのことです。

2段階承認の他にも以下のようなセキュリティ対策を是非なさって下さい。

・OSのアップデート の確認

(Windows 11では 自動更新に設定されており、特別な設定は不要です。) 

・パスワードは8桁以上で英数記号を組み合わせる

(Abc123$%&H等の組合せで、 複雑なものを)

・出金時の二要素認証サービスの登録

出金指示の際に、認証コードを記載したメールが届きますので、

認証コードを入力することで出金処理が完了します。 

普段あまりログインしない方も、時々はログインして口座内容をご確認下さい。

今のところ不正出金はされていませんが、知らない間に保有の株や投信が売られ、

その代金で勝手に中国株を買われ

(買われたことで株価が上がり、上がったところで詐欺師保有の株を売却する株価操作)

結果としてその株価が暴落し損害が出た。損害を被ったのは口座を乗っ取られた被害者です。

 【重要なお知らせ】

赤いアポストロフィ!の付いた重要なお知らせは必ず確認して下さい。

確認ボタンを押していないと、取引制限がかかりいつの間にか買付けが出来ない、

積立が解除されていたなんてことになりかねません。

【重要なお知らせ】の確認をお願いします。

毎日のようにSBI証券を名乗る[SPAM]メールが届いております。

月曜日のニュースで、フィッシング詐欺被害は954億円!とありました。

巧妙な犯罪はこれからも出現するかと思います。

不安な時は証券会社のサポートセンターにご連絡下さい。