NISA制度はなくなりませんが

 NISA制度が変わります

2024年からのNISA制度変更についてご質問を頂きました。

Q NISA制度は2024年までで、無くなると言われました?

A  金融庁のホームページでは、現状の〔一般NISA〕は2024年まで、

  2024年からの投資可能期間は2024年~2028年となっています。

  2028年からの〔一般NISA〕についての記載はありません。

〔一般NISA〕は、2024年から2階建ての制度となります。

1階部分は 、投資信託の積立買い付けのみです。

より多くの方に長期・積立・分散投資を経験していただくために 原則として、

2階部分を利用するためには、1階部分での積立投資を行う必要があります。

2階部分は、従来通りの利用が出来ますので、

株式の一括買いでも、投資信託の積立でも、併用も可能です。

2024年からのNISA《平賀ファイナンシャルサービシズ㈱》

新規でNISAを始める人は、

1階部分の積立をしなければ2階部分を使うことはできないのですが、

過去にNISA口座を有していたなど投資経験を有する方のうち、

2階部分で上場株式のみを購入する方については、

1階部分を利用せずに2階部分(上限102万円)のみ利用することができます。

2階部分を利用するために、1階部分の 20 万円をすべて使いきる必要はありません。

毎月1万円の積立でもよいのです。

ただし、使い残しを2階部分に持っていくことはできません。

もうひとつ、現状の〔一般NISA〕では、株式、ETF、投資信託の銘柄に縛りはありませんが、

新NISA制度では レバレッジの効いた投資信託はNISAの対象から外すとあります。

具体的な範囲については、今後明示されるようです。

レバレッジのきいた投資信託とは、

例えば日経225やNASDQ100などの日々の騰落率の2~3倍となるよう計算され、

株価が上がったときにより大きな利益が得られます。

が、逆に損失も大きく長期投資には向かない商品とされています。

〔つみたてNISA〕は、

口座開設可能期間が2037年が2042年に5年延長されるだけでその他の改正はありません。

年間積立額限度40万円を20年間、上限800万円まで非課税枠を利用できます。

 

 2024年からのロールオーバー

現状保有している株式・投資信託等については、非課税期間が終了した後、

新NISAの2階部分への移管(ロールオーバー)が可能です。 

例えば、現状の〔一般NISA〕残高が200万円あったとしても、

全額2024年以降の〔新NISA〕に全額移管できます。

ただし、 管理銘柄・整理銘柄株、デリバティブ取引による運用商品は

〔新NISA〕に移管できないとあります。

〔新NISA〕1階部分で購入した投資信託については、非課税期間が終了した後、

〔つみたてNISA〕の非課税投資枠へのロールオーバーによる継続保有が可能とあります。

2024年からの〔一般NISA〕改正は、2028年まで5年間の措置とあり、

非課税期間が終了した後は〔つみたてNISA〕へロールオーバー可能とだけあり、

2029年以降は〔一般NISA〕はなくなり、NISA制度は〔つみたてNISA〕1本になるのか。

あるいはまだ決まっていないのか不明です。

 

 ジュニアNISA

〔ジュニアNISA〕は、2023年で終了します。

ただし、2023年の制度終了時点で18歳になっていない方については、

2024年以降の各年において継続管理勘定に移管(ロールオーバー)することができ、

18歳になるまで 、非課税で保有し続けることができます。

現状のジュニアNISAでは、18歳まで引き出しができませんが、

2024年以降は、保有している全額について、年齢にかかわらず、

非課税での払出しが可能となります。

ジュニアNISAの取り扱いは2024年時点で18歳到達か否かによっても変わってきます。

詳細は金融庁のジュニアNISAのポイントでご確認下さい。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/point/index.html

折角のNISA制度も、だんだん複雑になってくるなぁ。。

「改正」するなら、もっとシンプルにNISAの恒久化が何よりと、思うのですが。