ホーム
「企業型」確定拠出年金
一人法人様
よくある質問
「個人型」確定拠出年金
NISA
相談事例・セミナー風景
相談料金
ブログ
お問合せ
掲示板
メルマガ登録フォーム
ホーム
「企業型」確定拠出年金
一人法人様
よくある質問
「個人型」確定拠出年金
NISA
相談事例・セミナー風景
相談料金
ブログ
お問合せ
掲示板
メルマガ登録フォーム
『老後不安をなくす!』信念で
企業型・個人型「確定拠出年金」ご案内
2021/03/30
iDeCo加入率の底上げには
iDeCoは厚生労働省が、NISAは金融庁が管理推奨する国の制度で、両者とも手厚い税優遇による節税額は決して見逃すことのできない金額です。
続きを読む
2021/03/24
具体的に知りたい!数字で見るお得度
「確定拠出年金」は税金の優遇があると言っても具体的に数字で知りたい。 「生命保険の個人年金」の生命保険料控除と比べてもお得なの?
続きを読む
2021/03/16
『時間軸の悲劇』にしたくない
『時間軸の悲劇』という言葉を知りました。気候変動問題に対応するためのコストは現役世代にかかってくるものの、恩恵は将来世代が享受する。というものだそうです。
続きを読む
2021/03/09
「ムーアの法則」に従えば
『急で申し訳ございません。明日の19時から住宅購入のご相談をお願いできますか。』日曜日の夜7時からの相談依頼です。今までなら、このような時間帯の相談依頼はありませんでした。
続きを読む
2021/03/02
稼いだお金は増やすもの
「投資性商品」について、もっと多くの人に知ってもらいたい。 「確定拠出年金」や「NISA口座」は、みんなに持ってもらいたい。 株式に投資することで、長期には資産は増える。このことはデータでも証明されています。
続きを読む
2021/02/24
プラスマイナスゼロではなかった
皆様、確定申告は終わりましたか。 サラリーマンは、控除申請でもない限り縁がないですか。 因みに、今年も確定申告の期限は4月15日迄と一カ月延長になっております。
続きを読む
2021/02/08
インフレでなくても毎年1万円上がっているのは
インフレなんて来ませんよね。 インフレはモノやサービスの値段が上がることです。 イ・ン・フ・レ? 若い人なら、生まれたときからインフレとは無縁でピンときませんよね。
続きを読む
2021/02/02
自分なりの療法は
コロナ禍で、医療機関の受診が減り、病院経営が圧迫されているそうです。 通院回数を減らしたり、中には入院や手術をためらう人もいるようで、そうなると患者数が減り医療機関は収益に響きます。
続きを読む
2021/01/29
『70-20-10の法則』
お金の話をする中で、毎回必ず出て来るフレーズがあります。 「確定拠出年金」を始めるにあたっても、ライフプランセミナーでも、この話は欠かせません。
続きを読む
2021/01/21
『2040年の未来予測』
皆様、YouTubeはご覧になりますか。 お気に入りのユーチューバーはいらっしゃいますか。 登録チャンネルをしている御贔屓はありますか。 私の登録チャンネルのひとつは、中田敦彦氏のYouTube大学です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る