iDeCoを始めると、老後が楽しみになる!

「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」って、なんのこと?

フリーランスの僕でも始められるの?  何が良いの?  

生命保険の「個人年金」と、どう違うの?

 フリーランスこそ、iDeCoだよ!

「年金」「退職金」を自分で積み立てて行くんだ。

公的年金の加入者なら誰でも始められるよ。

専業主婦もね。 

    自営業・フリーランスは必須だと思うよ。    

 

国民年金の人は積立て上限が多い分、税制優遇も大きい。

iDeCoは「確定拠出年金法」に基づいた国の制度だから、

生命保険の「個人年金」より税金の優遇が断然大きい。

 

 


年収500万円の会社員が

毎月20,000円積立てると

年間48,000円が払わなくて済む税金※概算です。

例えば、500万円増えたとすると、20%の税金って100万円。この100万円が無税ってこと

非課税効果大きくない。

一時金受取は退職所得控除

年金受取は公的年金等控除

受取り時税優遇がある。

 


そうだね。

毎日考えずにコンビニ寄って、1,000円は使っていた。

ここで20,000円くらい浮くかも。

iDeCo積立は毎月5,000円から。

金融機関の手数料がかからない

SBI証券を推奨しています。


 税金が毎年48,000円戻ってくるって、大きいね。

iDeCoは、始めないと税金だって戻らない。

フリーランスこそ、iDeCoでしっかり退職金を作る!

税金はどうしたら戻るの?

税控除を受けるためには「確定申告」や「年末調整」でするんだ。

どちらの用紙にも「確定拠出年金掛け金」とは書いていないよ。

「確定申告」用紙は『小規模企業共済等掛金』に、

「年末調整」用紙は『個人型又は企業型年金加入者掛金』欄に記入する。

 

 

iDeCo の掛金はそれぞれの属性で、

上限が違ってくるよ。

 国民年金加入者が一番多くかけられる!

5,000円から積立てが出来るんだね。

50,000円位積立てられるかも。

 

iDeCoをもっと詳しく知りたい方

iDeCoを始めたい方

30分で分かるiDeCo小冊子(PDF)

を差し上げます。

メモ: * は入力必須項目です


 

 積立期間中の非課税効果って、大きいの。

 

会社員や専業主婦の掛金上限23,000円に加入した例では 

節税効果は30年で、165万円!(所得税・住民税各10%例)

始めからこれだけの利息が約束されたともいえる。

 

老後資金貯めよう、と思った時君ならどの方保を選ぶ?

銀行預金のAさんは、30年でもほとんど増えてない。

Bさんは、税効果はあるけれど、やはり増えてはいない。

「iDeCo」は、断然投資信託で運用のCさんだね。

そうだよ。「確定拠出年金」は長期の運用なんだ。

も60歳まで30年以上あるから、

元本確保型の定期預金だけではもったいないし、増えないよ。

「投資信託」は定期預金のように元本確保ではないけれど、

長い間には定期預金では得ることのできない収益になる。

「ドルコスト平均法」って聞いたことある。

毎月同じ金額で積み立てをしていくことだよ。

 

 

「ドルコスト平均法」?

 

 難しく考えることはないよ。

「 確定拠出年金」の積立は「ドルコスト平均法」だよ。

毎月同じ投資信託に積立てるだけでいいんだ。

 

 

なるほど。。。

iDeCoリンゴが80円に下がると125個、50円では200個も買えてる。

と言うことは、下がればたくさん買える!嬉しい!

 

 「 確定拠出年金」の積立はロングランだからね。

途中はむしろ下がって沢山買えた(口数が増える)方がいいんだ。

口数が多い方が、最終的な評価額が高くなる。

 

ポートフォリオは、最初は収益率の高い株式主体でいい。

ただし、ゴールの60歳に近づくにつれて、だんだん債券の比率を多くして安定運用にして行く。

そうすると、60歳前に大きな変動があっても大丈夫だよ。

 

 僕は、国内と海外の株と債券を組み合わせた

「ターゲットイヤー型バランス投信」にしているよ。

始めはほぼ株式運用で、徐々に安定運用にシフトする投資信託だよ。

それこそほったらかしでいい。   

 

 ところで、

国の年金、僕たちはもらえるのかなぁ。

 

公的年金は現役世代の掛金を年金受給者に仕送りする「賦課方式」です

 

少子高齢化の進む日本は賦課方式では、現役世代の負担が重くなってしまいます。

 

そればかりか、今の年金額を見直さなければ、

早晩年金制度が持たないだろうと言われ、

年金受給額は、ここ10年減少しています。

 

 

iDeCoは自分で積み立てた分は必ず60歳以降に

受取れる「積立方式」です

公的年金と違い、掛け金の預け先を任意に選べます。

 

 公的年金は株式と債券50%ずつの預け分けで

過去20年の運用成績は、約3.79%です。


iDeCoなら、株式比率を多くし、利回りを高めることもできます。

また、多様な投資信託から選べ、ターゲト型ファンドなら、分散からリバランス迄ひとつの投信で叶うものもあります。

 国の年金を補う意味で、「確定拠出年金」は重要だよ。

フリーランスの人こそ、退職金のつもりで積立てるといいよ。 

君は国民年金だから掛金上限の68,000円までできるよ。

例えば、頑張って毎月5万円を積立ると、

本当だ、5%運用では、20年で2000万円位になるね。

払わなくてもいい税効果分も足すと、

65歳までに5,000万円の退職金も夢じゃないね。

でも、毎月払っていくの大変かも。。。

60歳まで下ろせないんだろう。

途中で払えなくなったらどうなるの?

 

60歳まで下ろせないから確実に貯まる。

掛け金の変更は年1回できるけれど、原則止めることはできないんだ。

口座に残高がないと、払えなかった月は休みってことだよ。

払えないままだと、今までの積立金が60歳まで運用されるだけさ。  

※運用指図者となる。手続きが必要です。

       

 

会社員の友人が結婚退職して専業主婦になるんだ。

「確定拠出年金」どうしようって言ってた。

 

何も手続きをしないままだと、国民年金基金連合会に自動移換され、

管理手数料が引かれ続けるるから、今まで積立てた分が減って行く。

必ず、どこかの運営管理機関を選んで移管するんだ。 

 

そのままにしておくと損するだけかぁ。。

運営管理機関って?

「確定拠出年金」の取扱窓口のこと?

「確定拠出年金」の運営管理機関は、銀行や証券会社等の金融機関のこと。

何処を選ぶかは重要だよ。

手数料や運用商品の品揃えは運営管理機関毎に違うんだ。

手数料の差は長い間には大きい、何処を選ぶかで将来の結果が違ってくる。

手数料のかからないところを選んでね! 

  



 口座から引き落とされた掛金は、

最初定期預金なんかの確定利回りのところに入ってくるんだ。

定期預金のままだと手数料の方が大きいから、積立金は増えるどころか減って行く。

必ず自分なりのポートフォリオに預け替えしないとね。

      

君のおかげで「確定拠出年金」ずいぶん分かったよ。

まずは運営管理機関選びからだ。

運用も勉強だね!

 「確定拠出年金」は、運用の勉強、練習の場なんだ。

運用の経験がないと老後のお金の管理が上手くできない。

確定拠出年金の積立金と、運用経験が「老後不安を消し去る」糧となるよ。

「確定拠出年金」の税制優遇の裏には、公的年金制度はこのままじゃないよ。

これからは自助努力だよって言うメッセージがあるんだ。

 始めてしまえば、あとは楽しみが一つ増えるだけさ。


・「確定拠出年金」始めたい! 口座開設はどうするの? 

・申込書類の記入の仕方が分からない  

・投資信託、何を選べばいいの?

・コストの安い運営管理機関に移したい 

・会社で加入しているが、ポートフォリオこれでいいの?   

・退職するとき「確定拠出年金」の手続きをしなかった

・退職に伴う「個人型」移行について教えて! 

                                                             

どんなことでも、ご相談下さい

相談料は1回 5,500円です。                 

「個人型・確定拠出年金」のご相談は下記フォームからお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です