借りるときは結構頑張った
住宅ローンの返済が完了しました。
2000年に横浜から引っ越してきましたので、ローン支払いは24年と5カ月の計算。
35年ローンが一般的な中、24年数カ月は返済期間としては短い方かも知れません。
物件選びから、ローンの検討まで、FPになりたての乏しい知識を基に、
それでも一生懸命検討しました。
最初に返済方法です。
住宅ローンの返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。
「元利均等返済」は、毎月の返済額(元金+利息)が一定で、
返済期間を通じて毎月の返済額が変わりません。
返済当初は利息の割合が大きく、元金はなかなが減りませんが、
元金均等より借入額を多くできるなど、ほぼ銀行の返済方式は元利均等型です。
「元金均等返済」は元金部分を均等に返済する返済方法で 、
毎月の返済額は減って行きますが当初の返済額は「元利均等返済」より多くなります。
しかし、総返済額では「元利均等返済」方式より少なくて済みます。
当初借り入れの時は「元金均等返済」でしたが、
途中で借り換えをしたときに、失念したのか出来なかったのか、
あれほどこだわっていたのに「元利均等返済」に代わってしまいました。
次に、返済期間と返済可能額の決定です。
返済期間は銀行提示では35年とか30年ですが、
1年刻みで返済可能額を計算し返済期間は、
購入当時の世帯主の年齢が44歳でしたので、29年ローンとしました。
金利は変動型ではなく、固定型の安心を選びました。
フラット35ではなく、販売会社指定の銀行でしたので、
10年固定の金利優遇で3%はなかったと思います。ここ何年間は1.5%でした。
今から思えば、変動金利の方が正解でした。
全期間固定で借りている人は1割もいません。
ただし、今後の利用予定者で見ると変動型は減っているようです。
住宅ローン金利の上昇を予想するからでしょう。
予定通りにはいかない
当初の計画では、定年時に退職金で住宅ローンを完済。
それまでになるべく繰り上げ返済をする、でした。
ところが、定年5年前に退職となり一括返済はさすがに無理でローン支払い継続です。
繰り上げ返済も当初の予定では住宅ローン減税分を充当の予定でしたが、
結局繰り上げが出来たのは2年数カ月でした。
そうして、ローン終了までの2年5か月分を一括返済し、
4半世紀に及ぶ住宅ローン完済となりました。
世帯主が60歳でローンは終わりのはずが、8年延びました。
それでも、災害等で購入物件が棄損することなく、ローンも延滞なく払え、
無事不動産(自宅)となったことで満点です。
そうか~。住宅を購入するって、やっぱり人生の大仕事のなんだ。
これから住宅ローンを組まれる方、
ローン返済中の方にエールを送りたい気持ちです。